- HOME>
- 2025年度のインフルエンザ予防接種のご案内
【高齢者】
京都市 インフルエンザ定期予防接種について
接種期間
令和7年10月15日(水)〜令和8年1月31日(土)
※期間外になりますと、全額自己負担になりますので、ご注意ください。
対象者
・京都市民で、65歳以上の方
・京都市民で、60歳〜64歳で、かつ日常生活を極度に制限される障害がある方(心臓、腎臓、呼吸器の機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害)
費用
区分 | 費用 |
75歳以上 | 1,000円 |
60歳〜70歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害があり日常生活を極度に制限される方 | 1,500円 |
ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方 | 1,500円 |
【一般】
早期予約割引
【早期予約で最大500円OFF!】
京都市の清水医院では、令和7年度(2025年度)のインフルエンザ予防接種の予約を受付中です。早めのご予約で割引特典もご用意しています。
実施概要
接種期間
令和7年10月15日~令和8年2月28日
接種対象
13歳以上の方
※18歳未満の方は保護者の同意署名が必要です
料金
通常料金:3,500円/回(税込)
早期予約割引料金
予約時期 | 接種料金 | LINEクーポン |
10月末まで | 3,000円 | 500円OFF |
11月末まで | 3,200円 | 300円OFF |
12月以降 | 3,500円 | 通常料金 |
※接種券・LINEクーポンをお持ちの方は受付でご提示ください
※新型コロナワクチンとの同時接種も可能です
インフルエンザの予防接種はお早めに
清水医院では、早めの予防接種を推奨するため、時期に応じた割引制度を導入しています。流行前の余裕のある時期に接種することで、待ち時間も少なくスムーズです。
流行前の確実な免疫獲得
インフルエンザの流行は例年12月から本格化します。ワクチンの効果が現れるまで約2週間かかるため、遅くても11月中の接種が理想的です。
予約枠の確保
流行期に入ると予約が取りにくくなります。早めの予約で、ご都合の良い日時を確保できます。
ワクチン接種で身を守る仕組み
免疫システムの活用
インフルエンザワクチンは、体の免疫システムを事前に訓練する「予防トレーニング」です。
ワクチン接種により:
- 無害化されたウイルスを体内に導入
- 免疫細胞がウイルスを認識・記憶
- 本物のウイルスが侵入した際に迅速に対応
- 発症予防または症状の軽減を実現
この免疫記憶は約5ヶ月間持続しますが、ウイルスは毎年変異するため、年1回の接種が推奨されています。
接種時の流れとお願い
来院時の準備
- 服装:肩を出しやすい服装でお越しください
- 持ち物:保険証、予診票(WEB問診)、接種券等
- 体調確認:当日の体調をしっかりチェック
接種を受けられない場合
- 37.5℃以上の発熱がある
- 急性疾患にかかっている
- 過去に重篤なアレルギー反応があった
- その他医師が不適当と判断した場合
よくあるご質問
Q1:なぜ毎年接種が必要なの?
A:インフルエンザウイルスは毎年少しずつ変異します。その年の流行予測に基づいた最新のワクチンを接種することで、最も効果的な予防が可能になります。
Q2:接種のベストタイミングは?
A:11月中旬~12月初旬が理想的です。流行期(12月~3月)の2週間前までに接種を完了させることで、シーズン中の予防効果が期待できます。
Q3:副反応は大丈夫?
A:接種部位の軽い腫れや痛みが最も一般的で、通常2~3日で自然に改善します。重篤な副反応は極めてまれです。ご心配な方はお気軽にご相談ください。
Q4:他のワクチンとの同時接種は?
A:新型コロナワクチンとは同時接種が可能です。その他のワクチンについては、前後2週間の間隔をあけることが推奨されています。
Q5:妊娠中でも接種できる?
A:はい、可能です。インフルエンザワクチンは不活化ワクチンのため、妊娠中でも安全に接種できます。妊婦さんは重症化リスクが高いため、積極的な接種が推奨されています。
特に接種をお勧めする方
重症化リスクの高い方
- 65歳以上の高齢者
- 慢性疾患をお持ちの方(心臓病、腎臓病、糖尿病等)
- 免疫機能が低下している方
- 妊娠中の方
感染リスクの高い方
- 医療従事者
- 介護施設職員
- 受験生
- 人と接する機会の多い職業の方
インフルエンザの脅威を知る
症状の特徴
- 急激な発症:数時間で高熱に
- 強い全身症状:頭痛、筋肉痛、関節痛
- 呼吸器症状:咳、のどの痛み
- 回復期間:通常1週間程度
注意すべき合併症
- インフルエンザ肺炎
- インフルエンザ脳症(特に小児)
- 心筋炎
- 基礎疾患の悪化
これらの合併症は命に関わることもあるため、予防接種による対策が重要です。
予約から接種までの流れ
STEP 1 公式LINEに登録
STEP 2 予防接種を予約
STEP 3 LINEでクーポンを取得・保存(スクリーンショット)
※ご注意
割引クーポンはLINE限定配布です
来院時にクーポン画面をご提示ください
STEP4:予診票記入
事前に記入しておくとスムーズです。(WEB問診から)
STEP5:来院・受付
予約時間の5分前を目安にお越しください。
STEP6:医師による問診
体調確認と接種の可否を判断します。
STEP7:ワクチン接種
リラックスして接種を受けてください。
STEP8:経過観察
接種後15分程度、院内で様子を見ていただきます。
インフルエンザは「かかってから」では遅い感染症です。特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方にとって、予防接種は命を守る大切な手段となります。
清水医院では、地域の皆様の健康を第一に考え、安全で確実な予防接種を提供しています。早期予約割引もご用意していますので、この機会にぜひご予約ください。