その他の諸症状

  • HOME
  • その他の諸症状

便秘になる原因や予防法・治療法

便秘になる原因や予防法・治療法

便秘の原因は食物繊維の摂取不足、加齢による腸管機能の低下などさまざまで、原因がはっきりしない場合も少なくありません。大腸がん、糖尿病、甲状腺機能低下症など病気が原因である可能性もあるため、注意が必要です。

便秘対策の基本は生活習慣の改善です。睡眠を十分にとり、できるだけ3食をとるタイミングを整えた上で、朝食後にトイレで排便する習慣をつけましょう。便意がないときはトイレに座るだけでも結構です。十分な食物繊維や水分の摂取、適度な運動も欠かせません。

それでも便通が悪い場合は、薬を使用します。さまざまな種類の薬を病状に応じて使い分けます。便秘でお困りの方はたかが便秘と放置しておかないようにしましょう。

不眠になる原因や予防法・治療法

不眠の原因はストレス、こころの病気(精神疾患)、神経の病気、ほかの病気に対して処方されている薬剤の副作用などさまざまです。うつ病、睡眠時無呼吸症候群など気づかれていないほかの病気が原因で不眠を生じている場合も珍しくありません。

不眠対策として就寝と起床時間をできるだけ一定にして体内時計を安定させましょう。週末の夜更かしや「寝だめ」は体内時計が乱れるので注意してください。日光を浴びる、適度な運動、ストレスと上手く付き合う、寝室や枕など睡眠環境を整えるなどの工夫も大切です。

薬を使用する場合も多く、依存性や副作用が少ない薬もあるのでお気軽にご相談ください。
不眠も立派な疾患です。便秘と同様ですが、たかが不眠と放置しておかないようにしましょう。睡眠薬は癖になるといって敬遠される傾向がありますが、当院では最終的に内服に頼らない睡眠習慣の獲得を目指した投薬を行っております。

腸炎の症状や原因・予防法・治療法

腸炎の代表的な症状は下痢や腹痛ですが、これらがあっても腸炎とは限りません。むかつき、嘔吐発熱、血便を生じる腸炎も少なくありません。急に起こる腸炎はほとんどがウイルスや細菌などの病原微生物が原因で、ノロウイルス、エンテロウイルス、サルモネラ、カンピロバクターなどが代表的です。

予防の基本は手洗いの励行で、正しく行う必要があります。食中毒で腸炎になる場合も少なくありません。食品の管理や生ものを控えるなどが大切です。

腸炎治療の基本は十分な水分補給です。下痢を嫌がって水分を控える方がいますが、脱水症になるために水分はしっかりと摂りましょう。むかつきや嘔吐で水分摂取が難しい場合は点滴治療が必要になります。

風邪になる原因や予防法・治療法

風邪の原因はほとんどがウイルス感染で、ライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルスなどが代表的です。他には細菌、肺炎マイコプラズマなどの病原体も風邪症状を起こします。

咳やくしゃみで飛散した飛沫中の病原体は気道粘膜に付着しますが、必ず風邪症状が出るとは限りません。病原体の量や感染力の強さ、抵抗力などで発症するかが決まります。

風邪の予防はマスク、手洗い、うがいなどです。またしっかりと栄養を摂取し十分に睡眠をとって抵抗力を高めましょう。ウイルスによる風邪であれば安静、水分と栄養の補給で自然治癒します。インフルエンザ、新型コロナウイルス、細菌感染症では抗ウイルス薬や抗生物質を使用する場合もあります。

睡眠時無呼吸症候群

気になられる方は、ご相談いただきますとまずは業者に手配をし、業者がご自宅に携帯型の簡易モニターを直接届け、設置をしてもらい状況を数値化し判定を行います。検査だけでも気軽にご相談ください。

頭痛

頭痛は一時性頭痛と二次性頭痛に分類されます。
一時性頭痛では急性期の治療と予防的治療があります。必要な方に予防投与がされないと慢性頭痛の状態に移行し頭痛が治らない病気となり、著しくQOLが低下することが報告されております。たかが頭痛と思わずに医療機関での受診いただくことが推奨されます。

お電話

オンライン診療

友だち追加

ネット受付

Web問診票