健康診断・検査・予防接種

  • HOME
  • 健康診断・検査・予防接種

 
健康診断について   
検査について   
予防接種について

健康診断

 

清水医院では、

 

 

を行っております。
※当院で健康診断をご希望の場合は、WEB予約(24時間受け付けております)またはお電話(075-802-4174)(診療時間内のみ)でご予約ください。
診察時間はコチラ

健康診断は、生活習慣病をはじめとした病気の予防や早期発見を行うために非常に大切です。
清水医院では検査結果のご説明だけでなく、予防や治療のアドバイスを行っています。

〇雇用時健康診断(入職時健康診断)

右京区の内科、清水医院では労働安全衛生法に基づき雇用時健康診断を実施しております。
雇用時健康診断の受診義務のある対象者は

 

  • 契約期間に定めがない労働者(いわゆる正社員)
  • 契約期間が1年以上の労働者
  • 契約更新で1年以上雇用される労働者
  • 1週間あたりの労働時間が同種業務に従事する通常の労働者の3/4以上の労働者

 

と定められています。

費用
雇用時健康診断 8,800円(税込)
項目

当院では安全衛生規則第43条で定められている以下の項目を検査します。

(1)既往歴及び業務歴の調査
(2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査
(3)身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
(4)胸部エックス線検査
(5)血圧の測定
(6)貧血検査(血色素量及び赤血球数)
(7)肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
(8)血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
(9)血糖検査
(10)尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
(11)心電図検査

※企業様の指定用紙検査項目の記載のある用紙がある場合は当日必ずお持ちいただくようにお願い致します。

所要時間

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合も御座います。
※検査項目によっては30分以上かかる場合も御座います。

ご予約

当院で健康診断をご希望の場合は、WEB予約またはお電話(075-802-4174)でご予約ください。(WEBでは24時間受け付けております。電話での予約の場合は診察時間内にご予約ください。)
診察時間はコチラ

結果のお渡し

検査結果は3日ほどでお渡しすることができます。期限などがある場合はお気軽にお問い合わせください。
原則として健康診断を受けたご本人に来院していただいております。しかしお引越しなど特別な事情がある場合は郵送などでも対応できますのでご相談ください。

注意事項

*着替えやすい服装でおこしください
*ネックレスなどのアクセスは外していただくようご協力をお願いします
*当日は尿検査を行います。直前の排尿はお控えください

〇定期健康診断

右京区の内科、清水医院では労働安全衛生法に基づき定期健康診断を実施しております。
定期健康診断の受診義務のある対象者は雇用時健康診断の対象者同様

 

  • 契約期間に定めがない労働者(いわゆる正社員)
  • 契約期間が1年以上の労働者
  • 契約更新で1年以上雇用される労働者
  • 1週間あたりの労働時間が同種業務に従事する通常の労働者の3/4以上の労働者

 

と定められています。

定期健康診断は安全衛生規則にて1年以内に1回、定期的に実施することが義務付けられています。

定期健康診断は安全衛生規則で検査項目の省略が認められています。
安全衛生規則で定められる省略基準に基づき、医師が必要でないと認めた場合は省略して受けることができます。

 

すべての項目の検査が必要な場合         →(A)
省略基準に基づき、医師が必要でないと認めた場合 →(B)

費用
定期健康診断(A) 8,800円(税込)
定期健康診断(B) 4,400円(税込)
・項目(A)

(1)既往歴及び業務歴の調査
(2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査
(3)身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
(4)胸部エックス線検査及び喀痰検査
(5)血圧の測定
(6)貧血検査(血色素量及び赤血球数)
(7)肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
(8)血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
(9)血糖検査
(10)尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
(11)心電図検査

 

※企業様の指定用紙検査項目の記載のある用紙がある場合は当日必ずお持ちいただくようにお願い致します

項目(B)

(1)既往歴及び業務歴の調査
(2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査
(3)視力及び聴力の検査
(4)血圧の測定
(5)尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)

 

※企業様の指定用紙検査項目の記載のある用紙がある場合は当日必ずお持ちいただくようにお願い致します

所要時間

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合も御座います。
※検査項目によっては30分以上かかる場合も御座います。

ご予約

当院で健康診断をご希望の場合は、WEB予約またはお電話(075-802-4174)でご予約ください。(WEBでは24時間受け付けております。電話での予約の場合は診察時間内にご予約ください。)
診察時間はコチラ

結果のお渡し

検査結果は3日ほどでお渡しすることができます。期限などがある場合はお気軽にお問い合わせください。
原則として健康診断を受けたご本人に来院していただき結果を説明致します。

注意事項

*着替えやすい服装でおこしください
*ネックレスなどのアクセスは外していただくようご協力をお願いします
*当日は尿検査を行います。直前の排尿はお控えください

〇京都市特定健康診査

右京区の内科、清水医院では京都市特定健康診査実施しております。
特定健康診査とは、「特定健診」や「メタボ健診」などとも言われますが、高尿酸血症や高脂血症、高血圧症などの生活習慣病の予防などを目的としてメタボリックシンドロームに着目して実施される健康診断のことです。

1年に1回受けることが大切です!

・対象

京都市国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方

・費用
京都市
特定健康診査
500円
(65歳以上0円)

※人間ドックの受診をご希望される場合はその他の医療機関をご紹介いたします。

・項目

(1)既往歴及び業務歴の調査
(2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査
(3)身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
(5)血圧の測定
(7)肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
(8)血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
(9)血糖検査
(10)尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)

所要時間

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合も御座います。
※検査項目によっては30分以上かかる場合も御座います。

ご予約

当院で特定健診をご希望の場合は、WEB予約またはお電話(075-802-4174)でご予約ください。(WEBでは24時間受け付けております。電話での予約の場合は診察時間内にご予約ください。)
診察時間はコチラ

結果のお渡し

検査結果は3日ほどでお渡しすることができます。期限などがある場合はお気軽にお問い合わせください。
原則として健康診断を受けたご本人に来院していただき結果を説明致します。

・注意事項

*着替えやすい服装でおこしください
*ネックレスなどのアクセスは外していただくようご協力をお願いします
*当日は尿検査を行います。直前の排尿はお控えください

 

京都市の特定健康診査の詳細はコチラ

京都市後期高齢者健康診査

右京区の内科、清水医院では後期高齢者健康診査を実施しております。
後期高齢者健康診査とは糖尿病や心臓病、脳卒中などの生活習慣病の予防やフレイル(加齢に伴う心身の衰え)のチェックによる介護予防を目的に実施される健康診断のことです。

1年に1回受けることが大切です!

対象

京都市内にお住まいの京都府後期高齢者医療被保険者の方

費用
京都市後期高齢者
健康診査
0円

※人間ドックの受診をご希望される場合はその他の医療機関をご紹介いたします。

・項目

(1)既往歴及び業務歴の調査
(2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査
(3)身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
(5)血圧の測定
(7)肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP)
(8)血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
(9)血糖検査
(10)尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)

所要時間

約30分

※当日の混雑状況でお待ちいただく場合も御座います。
※検査項目によっては30分以上かかる場合も御座います。

ご予約

当院で後期高齢者健康診査をご希望の場合は、WEB予約またはお電話(075-802-4174)でご予約ください。(WEBでは24時間受け付けております。電話での予約の場合は診察時間内にご予約ください。)
診察時間はコチラ

結果のお渡し

検査結果は3日ほどでお渡しすることができます。期限などがある場合はお気軽にお問い合わせください。
原則として健康診断を受けたご本人に来院していただき結果を説明致します。

注意事項

*着替えやすい服装でおこしください
*ネックレスなどのアクセスは外していただくようご協力をお願いします
*当日は尿検査を行います。直前の排尿はお控えください

京都市の後期高齢者健康診査の詳細はコチラ

医院で実施している検査

  • 超音波エコー検査(心臓、腹部、血管、リンパ節、皮膚、骨)
  • PCR検査:新型コロナウイルス検査
  • NEAR法(等温核酸増幅法(簡易PCR検査)):新型コロナウイルス検査
  • 抗原検査:インフルエンザ検査、新型コロナウイルス検査、A群β溶結製連鎖球菌検査

清水医院で実施している予防接種

〇インフルエンザワクチン

2024年度のインフルエンザワクチンの予防接種について

予約受付中!

ご予約はコチラから

※予防接種のみの場合でも、混雑状況により待ち時間が発生する場合がありますのでご了承下さい。
※接種対象者は13歳以上です。
※新型コロナワクチンの接種も同様に予約受付開始です!(同時接種も可能です)お気軽にお問い合わせください。

接種期間

令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)

費用
インフルエンザ
ワクチン
3,500円/回
(税込)

・接種券や当院のクーポンなどをお持ちの方は受付時にお渡しをお願いします。

予約について

予約はWEBからお願いします

ご予約はコチラから

注意点

・18歳未満の方は保護者の同意署名が必要となります。
・予診票をお持ちの方は事前にご記入ください。

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザワクチンは、インフルエンザの発症を予防し、重症化を防ぐための効果的な手段です。ワクチン接種により、体内に免疫が作られ、感染を防ぐ力が高まります。特に、高齢者や基礎疾患を持つ方、妊婦、幼児などはワクチン接種が推奨されています。
また、インフルエンザワクチンは、接種後約2週間で効果が現れ始めます。その後、約3~4か月間にわたり効果が持続しますが、ウイルスの型が毎年変わるため、毎年の接種が必要です。ワクチンの効果は個人差があり、100%の予防効果があるわけではありませんが、発症しても重症化するリスクを大幅に減らすことができます。他に気になる点などございましたら、お気軽にお尋ね下さい。

〇新型コロナワクチン

予約受付中!

ご予約はコチラから

※予防接種のみの場合でも、混雑状況により待ち時間が発生する場合がありますのでご了承下さい。
※インフルエンザワクチンの接種も同様に予約受付開始です!(同時接種も可能です)お気軽にお問い合わせください。
※接種対象者は13歳以上です。

接種期間

令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)

費用
新型コロナ
ワクチン①
2,000円
新型コロナ
ワクチン②
3,000円
新型コロナ
ワクチン③
3,000円
新型コロナ
ワクチン④
13,000円

①:75歳以上
②:65歳~74歳
③:60歳~64歳かつ「心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方」
④:その他の方

・接種券をお持ちの方は受付時にお渡しをお願いします。

予約について

予約はWEBからお願いします

ご予約はコチラから

注意点

・18歳未満の方は保護者の同意署名が必要となります。
・予診票をお持ちの方は事前にご記入ください。

〇肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌による肺炎や気管支炎を予防、軽症化します。65歳以上の方は接種が推奨されており、費用が助成される場合もあります。

〇帯状疱疹ワクチン

つらい痛みが残る場合がある帯状疱疹ウイルスに対するワクチンです。50歳以上の方が対象になります。

〇HPV(子宮頸がん)ワクチン

子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)に対するワクチンです。一時期接種される方が減りましたが、最近は増加しています。子宮頸がんは予防できる癌の一つとして知られています。小学校6年生~高校一年生までの方とキャッチアップ期間の対象者は自治体からのクーポン利用により無料で接種できます。接種に不安の方はご相談から受け付けております。

〇麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)

当院では成人男性の接種ができます。昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方は自治体よりクーポンが配布されます。それを利用し、まず風疹抗体検査を受けていただき、陰性の方はクーポン利用で公費にて接種いただけます。

○その他のワクチン

上記に限らず、当院で接種可能なワクチン(ムンプスなど)はありますが、その時々により、入荷可能な時期が異なりますので、この場合はお電話での受付のみとさせていただきます。

※すべて事前予約が必要です。(接種予定の1週間前までに予約をお願いしております。)
※予約はWEB予約で24時間受け付けております。またはお電話(075-802-4174)でご予約ください。(電話での予約の場合は診察時間内にご予約ください。)(診察時間はコチラ
※費用、助成、副反応など詳細はお気軽にお尋ねください。
※基本的に成人を対象とする予防接種のみ施行しています。小児の方には行っておりません。

この記事の監修者情報

この記事の監修者情報

清水 導臣(しみず みちおみ)

清水医院(内科・外科・総合診療科) 院長

経歴

2006年 近畿大学医学部附属病院 初期研修医
2008年 市立岸和田市民病院 血液内科専攻医(研修)
2010年 関西医科大学附属枚方病院 救命救急センター助教
2011年 大阪府済生会野江病院 救急集中治療科医員
2017年 生長会ベルランド総合病院 急病救急科医長
2019年 京都市立病院 救急科医長
2021年 清水医院 院長

ご挨拶

京都府京都市右京区の内科・総合診療科の清水医院の院長の清水導臣です。
私は救急医として多くの患者さんを診てきた経験から、患者さんと身近に接し、信頼関係を築くことで、安心して治療や生き方を選択できる環境を提供したいと考えています。デリケートな内容も気軽に相談できる関係を大切にし、健康寿命の延伸や病気の予防につなげることを目指しています。そのため、対話を重視し、どのような不安や悩みもまずは気軽にご相談いただける医院を目指しています。

お電話

オンライン診療

友だち追加

ネット受付

Web問診票

AIチャットに質問